マンションサポーター(管理員)業務について

日々の快適性を高めます。
暮らしの安心を支える受付窓口業務をはじめ、24時間遠隔監視システムによる緊急時の対応など、適切かつ迅速に現場でのニーズにお応えいたします。阪急阪神ハウジングサポートは笑顔でみなさまに接することが、管理員業務の基本だと考えています。
そのため、マンションサポーター(管理員)には、入居者のみなさまだけでなく、来訪されたお客さまにも気持ちのよい対応ができるよう、日々指導しております。
受付業務
- 駐車場などの契約
- 解約の受付
- 各種使用申込の受理及び報告
- 集会室など施設利用の受付
- 引越し業者に対する指示など
点検業務
- 諸設備の外観目視点検
- 照明の点灯及び消灯並びに管球類の点検、交換
- 清掃業務の確認、作業補助
- 植栽の散水作業
- 各種メーターの検針
立会業務及び報告連絡業務
- 外注業者の業務の着手、実施の立会
- 災害、事故などの発生時の連絡、報告
採用・教育・研修への取組み

採用について
居住者のみなさまと日々接するマンションサポーターについては、外部へ委託することなく、原則直接雇用とし、質の高いサービスを提供してまいります。
教育・研修について
物件に配属前からスタッフサポートの研修担当者より心構えや接遇、事務処理の手続きなど基本的な事項を確認したうえで、管理現場での実地研修を受けることを基本としております。
スタッフサポート担当者による定期巡回と必要に応じた巡回を実施することで、管理業務品質を確認・指導しているのに加え、マンションパートナー、技術スタッフによる指導も適宜実施しております。
また、少なくとも年1回以上集合研修を受講し、講義だけでなくロールプレイングやグループ討議などを織り交ぜながら、実践に即した研修メニューとしており、テーマに応じて外部講師を招聘するなどマンションサポーターのレベルアップを図っています。

入社時研修
- 本社にて基本的な事項を確認します。
配属先での研修
- 着任までの間、同規模の着任予定地近隣の当社管理マンションにて実地研修を行っています。業務マニュアルをもとにベテランマンションサポーターから基礎から実践まで直接指導を受けます。
- 着任後は、物件の実情に即してスタッフサポート及び技術担当者より実地研修を行います。
全体研修のテーマ(過去開催時の例)
- マンションサポーターとしての心得、心構え
接遇や報連相など管理業務でのプラスアルファの知識を習得
コンプライアンス、個人情報の取り扱いなど - 設備のトラブル、災害時の対応方法
トラブル時の対応などについて実践的なノウハウの共有 - お客さまアンケート結果の振り返り
顧客満足度を高めるための情報共有など
清掃業務について

大切なお住まいの住環境を守ります。
建物の美観維持には清掃業務が不可欠であり、適切な清掃業務を実施することはマンション内を清潔に保つだけでなく、各部位の劣化を防ぐことにもつながります。
エントランス・ホールや共用廊下などの共用部の日常清掃・定期清掃を実施するとともに、駐車場・駐輪場の整理や清掃、植栽の水まきなどを通じて、快適に過ごせる住環境を創出いたします。